Monday, February 26, 2007
Sunday, February 25, 2007
気になる写真
とても癖になる写真家さんがいます。
本城直季さん。
ご存知の方もあるかと思います。
「ミニチュアみたいなホントの景色
ゴルフ場、プール、高速道路、東京駅、行き交う人びと…。
風景を高いところから眺めると車や建物が、ミニチュアのように感じたことはないだろうか?
そんな誰しも感じるであろう感覚を独特な撮影方法で、写し出す写真家・本城直季。
彼のフィルターを通すと、自分達の生活している空間が一度見たら忘れられないインパクトを放ち、有機的なはずの風景が無機質に変容されてしまう。
“まるで世界のすべては作りものだ”
と言われているかのように。
巻末には、最近では小説も手掛ける佐藤雅彦のエッセイを収録。
風景写真の概念を打ち破るオリジナリティ溢れる写真集の登場! 」(amazonより)
これ絶対模型だろって思ってしまう作品が目白押し。
確かに嘘っぽい。
自然だけを撮っても嘘っぽくない。
そこに人工物が入ると途端に嘘くさく(ミニチュアみたいに)なる。
なるほど。
写真集、面白いから皆さん本屋へGo
NO.9
Labels: no.9
Thursday, February 22, 2007
わお!

チャーベさんからメールがきました。
「37歳?
人生の折り返し地点か?
ドキドキする事や出会いがまだまだ沢山あるという事に素直に感謝致します。
そして更なる冒険が待っているだろうこの人生。謙虚さと大胆さ、経験値は高いが無邪
気、こんな両面性を合わせ持っているような大人を目指していきたいと思っております。
23日の三宿WEBのパーティーにアフォな大人の勇姿を見に来て下さい。
これからも宜しくお願いします。」
パーティーを楽しみましょう。
それにつきる。
パーティーは下準備が大変なんだけども。
楽しみましょう。
Let's enjoy
Let's enjoy the三平!三平グループー♪が浮かんでしまうのはごく一部のマニアだけ。
NO.9
Sunday, February 18, 2007
あん祭り


チャーベさんからメールが来ました。
(左上)「ます君EATSあんバーガー。1番盛り上がってたマス君。お茶が飲みたくなるなぁー。」
(右上)「シゲEATSあんバーガー。バンズの温度って正解なんすかねぇー?」
(左下)「ただあき君EATSあんバーガー。無しじゃないすー。」
(右下)「白眼鏡EATSあんバーガー。うーん、、、うまい。との事」
ま、祭りや!
収穫祭や!はーべすとや!
猛者、もとい、英雄達の記録。
おおむね好評なのが面白いです。
今日入ったのに食べませんでした。はいチキンです。
しかも夕飯はクワアイナでした。はいバーガーはしごです。
その後にこれでしめるほどアメリカナイズされてなかったです…
言い出しっぺが食べないとね。
ひっぱりすぎると落としどころがなくなる!!
珍味は面白い。
柿の種meetsチョコも癖になりません?
NO.9
Thursday, February 15, 2007
MSS
Monday, February 12, 2007
アンバーガー!



330さんからメールがきました。
「ホリディ イン ザ アン?
→大人喰い?MEGA?
→ で、後ろでKIDSが「アンバーガーアンバーガー!」を連呼しております。LIVEアンコール時のノリで...」
のぁ!!
すごい!!ごいすー!!
ジャパンのkidsにも大人気のようです、アンバーガー。
アンパンマンと取り違えて覚えたんでしょうか。
ウェンディーズでkidsがモッシュ!
僕は未だに食べれずにいます。
勇気が…
だって…「アンバーガーください」って言って
「ハンバーガーですね?」って言われて
「いえハンバーガーじゃなくてアンバーガーです」って言って
「え?ハンバーガーじゃなくてアンバーガーですか?」って言われて
「えぇ僕が食べたいのはハンバーガーではなくアンバーガーです」と強く自己主張できる自信がありません。
NO.9
Sunday, February 11, 2007
阿佐ヶ谷住宅

ちょっと個人的に関心のあることを。
阿佐ヶ谷の住宅に行ってきました。
異空間に飛んでいったような不思議な感覚を味わえる場所です。
阿佐ヶ谷住宅とは、分譲型集合住宅のことです。
2007年の春に取り壊される予定です。
当時の公団住宅と、建築家・前川國男の共同の設計により計画されました。
時間の止まったような、ノスタルジックな雰囲気が漂います。
それは神田の錦町や須田町などの、戦後まもない路地的な、日本人固有の懐かしさとは違います。
無国籍というと語弊があるかもしれませんが、そう感じるくらい不思議な違和感と懐かしさを感じます。
香川県の島、直島のように、テラスハウスのひとつをギャラリーとして、展覧会が開催されています。
とても熱意をもった方の行動により、すばらしく、しかしなくなってしまう場所を知ることができました。
そしてほんの少し、ひょんな縁でその展示のお手伝いをさせていただきました。
行動と衝動の先に意味と成果がある。
輪っかのようにひとつながりになっていく思いのすばらしさを知ることができた一日です。
広い集合住宅をぐるっと楽しみながら回れます。
午後の心地よいひとときを過ごせます。
ちょっと覗いてみてはいかがでしょうか?
そして少しだけ考えてみてください。
建物が消費される世の中には、なってはいけないと思います。
幸せですね、みんなに見てもらえて。阿佐ヶ谷住宅。
NO.9
Labels: no.9
Saturday, February 10, 2007
きっと勝っと
♪どーなっつてるのこの島は、ドーナッツ!

おひさしブリーフ
体に悪い、このギャグ
もはやギャグとは呼んではいけないんじゃないでしょうか
ギャグって響きが少し恥ずかしく感じる年頃です
そうじゃありません?ねぇ?ギャグって言うのってなんか恥ずかしい
チョモランマって言うのと同じ感覚?
さて前置きはこのくらいにして
近辺で話題のドーナツ屋さんの様子です
すごいですね
僕も食べてみたいんですが、開店3ヶ月近くたってもこの様子
橋の上にまで行列ができてます
うーんこれじゃゆっくり食べられない
せっかくお茶をするのにあんな並んで…ぽんでリ○グで欲求を満たしました
果たしていつ、ゆっくり入ることができるんでしょうかね
NO.9
Labels: no.9